夜学舎

太田明日香の本を出すレーベルです

業務日誌

教師とライターの共通点

授業をおもしろくする工夫というのには結構やばいものも多いので、つまらなくてもよいという側面もある。つまらなくても、先生が嫌いでも、履修前より知識レベルが上がっていればいいだけだ。おもしろ授業がいいとか、満足する授業がいいとか、そういう心理…

雑誌に書いてみて思ったこと

先日『IN/SECTS』という雑誌と『オフショア』 という雑誌に寄稿しました。そこで気づいたことがありました。以下に連続ツイートしましたが、もう少し整理して書いておきます。 offshore-mcc.net 2冊寄稿してあんまり雑誌に書いたことなかったけど、雑誌はひ…

サスティナブルな本の売り方を考えてみる

サスティナブルな本の作り方、売り方に興味があります。サスティナブルというのは、環境に対してと作家に対してと本屋に対しての3つの方向性からです。まず今の本の流通は疑問に感じる部分があります。例えば本の流通は返品があるから本屋が無駄なく仕入れ…

ツイートミニエッセイを始めました

最近Twitterの使い方を変えたという記事を書きました。 yagakusha.hatenablog.com 今は10時は宣伝事項、17時は一ツイートでもわかって連続しても読めるミニエッセイを連載しています。今は17日まで「作家と名乗れるまで」を連載中です。 10年ほど前ある出版…

Twitterをミニブログとして運用してみる

だいぶ前のものですが、TwitterはSNSではなく、ミニブログだという記事を読みました。 qianchong.hatenablog.comこのブログ主の徳久圭さんはTwitterをやめたそうですが、私はこの記事に影響を受け、本来のミニブログとして運用できないかと思いました。ほか…

『B面の歌を聞け』1号取扱書店(2021年12月)

そろそろ年末ですね〜。おかげさまで『B面の歌を聞け』1号はご好評いただいております。年末スペシャル企画として、まだ在庫のある取扱書店さんの年末年始の催し物を紹介していきたいと思います。年の瀬のお伴に『B面の歌を聞け』はいかがでしょう?通販の…

エモと情報の按分 1)インプット編

この間取材に行って気づいたことがあったので書いておく。縦軸をアウトプット、横軸をインプットとし、それぞれの両端にエモと情報を置く。まだ思いつきのアイデアにすぎないが、この四つの軸をうまいこと使いこなせたらいい文章が書けるのではないか。また…

嫉妬との付き合い方

こちらの記事はこけし日報に移動しました。

物づくり作家的に本を作る(試案)

この記事で、 もしかしたらわたしがしたいのは、生活とものづくりが一体となった民芸的な本作りなのかもしれません。 と書いた。yagakusha.hatenablog.comこれをもう少し考えてみたい。わたしは2018年に本を出してから方向性を迷走していた。もともと編集者…

A面とB面の使い分け

前に出した手づくり雑誌のタイトルが『B面の歌を聞け』なんだけど、わりとこのA面とB面って使い勝手がいいなと思った。10年くらい前にやってたブログで記事のタイトルに、A面とB面とつけていたことがあった。A面では仕事のことを書いて、B面では自分の心情を…

肩書きもどうでもいい

この続きはcodocで購読

無理にネットの話題にならなくていい

何年か前、このようなブログを書いたことがあった。 note.com この文章を書いた当時はライターはインターネットでバズってなんぼ、というような価値観に対して、カルチャーショックがあり、自分もそのようなライターにならなければいけないのではないか、と…

別に「楽しさ」で仕事してもよくない?

10年くらい前にミシマ社のサイトでやっていた、ライターの堀香織さんの「セラピスト1年生」というエッセイがある。 note.comこの連載は、2009年に38歳で急に大手出版社の業務委託契約を切られた堀さんが、マッサージのセラピストとして就職しようとした体験…

いい人に見られたい

この続きはcodocで購読

Jun 14th(Mon), 2021-Jun 20th(Sun), 2021

2021Jun 14th(Mon), 2021I wrote the article below. It about the book how to against hate in Korea. I interviewed two Japanese translators. The book was amazing. I want all of the people who are interested in discrimination to read. wezz-y.c…

Jun 6th(Sun),2021-Jun 12th(Sat), 2021

Jun 6th(Sun),2021 From today, I start to keep an English diary. I went to Kobe to see my friend. We had Chinese food and a cup of coffee. We went to see our friend's Photo exhibition at a small bookshop. We spent a good time. Jun 7th(Mon),…

深田恭子さんのニュースを見て思ったこと

半年くらい編集の仕事を入れないで、他の仕事をしていたらだんだん元気になってきた。去年までの不調なんやったんやろう 、と思ったところに深田恭子さんのニュースを見た。 toyokeizai.net去年はずっと仕事をしていたらイライラしていて、その不調の原因が…

真っ赤っかになるまで原稿を見てもらえてラッキーだった

最初お金をもらって文章を書いたのは編プロに勤めていたときだった。編プロの先輩も副編集長も厳しくて、原稿が真っ赤っかになるのはいつものことだった。見もしないでゴミ箱にほかされたこともあった。編プロでつけられた謎のペンネームで書いてて、自分の…

人の意見を聞いてみる

前から興味ある資格が2つある。一つが福祉系で、親が医療福祉系だからわたしの性格とか見てやっていけるか聞いてみようと思った。親の意見としては、それは年取ってからも取れるから今じゃなくていいと思うということだった。確かにそうかもと自分でも思っ…

キャリアカウンセリングを受けた

地元の仕事探しをサポートしてくれるセンターがあってキャリアカウンセリングをやっているというので電話した。いきなり職紹介じゃなくて、どういう方向性でいったらいいかの相談をしたいなら、ハローワークよりキャリアカウンセリングの方がいいと思うから…

他の仕事に目を向けてみよう

先週から仕事を探し始めた。日本語学校の求人をいくつか探したが、やはり入国が規制されている今ほとんど出てない。3年前の日本語学校ブームはなんやったんやあれという感じ。しかし、自分はそのおかげで経歴が積めたのでありがたかった。昔は青年海外協力隊…

気合と根性さようなら

先日の記事のように、最近やる気をなくしているので今年はあんまり積極的に仕事してない。 yagakusha.hatenablog.com 去年はしんどいくせに、気合と根性って言いながら、ちょっと無理するくらいで仕事してた。へとへとだったけど、なんだかんだ言って自分は…

「好きなことを仕事に」とはどういうことか

よく考えたら今年の1月でフリーになって10年経った。本当だったらめでたいはずだけど、去年から編集の仕事に全然やる気が出ない。本を作るのは時間と体力がかかる。それをフリーでやってたら、全生活を仕事に投入する感じになる。それにコロナが重なっていろ…

書き手になること

先日大阪大学COデザインセンターが開催する「となりの〈Zine=人〉文学」というトークイベントに出ました。これは大阪大学で行われている2つの文章に関する授業の中で作られたZINEを展示し、作者による朗読会や、Zineやクリエイティヴ・ライティングの可能…

ライターの価格設定

この続きはcodocで購読

メールの有効活用法

この続きはcodocで購読

8年くらいやってたらやっと芽が出てきた

この続きはcodocで購読

本は商品か文化か

この続きはcodocで購読

オン/オフ切り替え実験

この続きはcodocで購読

フリーライターの副業について

この続きはcodocで購読

webshopはこちら→https://yagakusha.thebase.in/