夜学舎

太田明日香の本を出すレーベルです

書くことについて

『生活の批評誌』5周年集会に行ってきました

久しぶりに対面のイベントに行きました。 seikatsuhihyou.hatenablog.com『生活の批評誌』というミニコミが創刊5周年を迎えた記念イベントです。編集長の依田那美紀さんが、他に雑誌を一人で作っている2名のゲストを迎えてお話しするというものでした。ゲス…

教師とライターの共通点

授業をおもしろくする工夫というのには結構やばいものも多いので、つまらなくてもよいという側面もある。つまらなくても、先生が嫌いでも、履修前より知識レベルが上がっていればいいだけだ。おもしろ授業がいいとか、満足する授業がいいとか、そういう心理…

雑誌に書いてみて思ったこと

先日『IN/SECTS』という雑誌と『オフショア』 という雑誌に寄稿しました。そこで気づいたことがありました。以下に連続ツイートしましたが、もう少し整理して書いておきます。 offshore-mcc.net 2冊寄稿してあんまり雑誌に書いたことなかったけど、雑誌はひ…

サスティナブルな本の売り方を考えてみる

サスティナブルな本の作り方、売り方に興味があります。サスティナブルというのは、環境に対してと作家に対してと本屋に対しての3つの方向性からです。まず今の本の流通は疑問に感じる部分があります。例えば本の流通は返品があるから本屋が無駄なく仕入れ…

ツイートミニエッセイを始めました

最近Twitterの使い方を変えたという記事を書きました。 yagakusha.hatenablog.com 今は10時は宣伝事項、17時は一ツイートでもわかって連続しても読めるミニエッセイを連載しています。今は17日まで「作家と名乗れるまで」を連載中です。 10年ほど前ある出版…

Twitterをミニブログとして運用してみる

だいぶ前のものですが、TwitterはSNSではなく、ミニブログだという記事を読みました。 qianchong.hatenablog.comこのブログ主の徳久圭さんはTwitterをやめたそうですが、私はこの記事に影響を受け、本来のミニブログとして運用できないかと思いました。ほか…

エモと情報の按分 1)インプット編

この間取材に行って気づいたことがあったので書いておく。縦軸をアウトプット、横軸をインプットとし、それぞれの両端にエモと情報を置く。まだ思いつきのアイデアにすぎないが、この四つの軸をうまいこと使いこなせたらいい文章が書けるのではないか。また…

嫉妬との付き合い方

こちらの記事はこけし日報に移動しました。

A面とB面の使い分け

前に出した手づくり雑誌のタイトルが『B面の歌を聞け』なんだけど、わりとこのA面とB面って使い勝手がいいなと思った。10年くらい前にやってたブログで記事のタイトルに、A面とB面とつけていたことがあった。A面では仕事のことを書いて、B面では自分の心情を…

肩書きもどうでもいい

この続きはcodocで購読

無理にネットの話題にならなくていい

何年か前、このようなブログを書いたことがあった。 note.com この文章を書いた当時はライターはインターネットでバズってなんぼ、というような価値観に対して、カルチャーショックがあり、自分もそのようなライターにならなければいけないのではないか、と…

人はどうでもいい

この続きはcodocで購読

書くことと特権

この間、ライターのマサキチトセさんのこの記事を読んだ。『現代思想』という雑誌の2020年10月臨時増刊号「ブラック・ライヴズ・マター」特集で掲載された記事だそうだ。文章の中では、ブラック・ライヴズ・マター(BLM)特集なのにブラック・トランス・ライ…

書き手になること

先日大阪大学COデザインセンターが開催する「となりの〈Zine=人〉文学」というトークイベントに出ました。これは大阪大学で行われている2つの文章に関する授業の中で作られたZINEを展示し、作者による朗読会や、Zineやクリエイティヴ・ライティングの可能…

日記ブームについての考察 その2

前回は今日記がブームという話を書いた。 今回は自分の日記遍歴を振り返りながら、どうやったら日記が続くかについて書いてみたい。 yagakusha.hatenablog.com私の日記遍歴私は日記をつけたいと思いながら、大学生までは紙の日記を続けようとしては続かない…

日記ブームについての考察

日記がブームコロナ禍以降日記がブームになっているそうだ。 news.yahoo.co.jp たしかに、ここに書かれている『仕事本 わたしたちの緊急事態日記』(左右社)以外にも、『コロナ禍日記』(タバブックス)、『コロナ禍の東京を駆ける 緊急事態宣言下の困窮者…

ライターの価格設定

この続きはcodocで購読

フリーライターの副業について

この続きはcodocで購読

webshopはこちら→https://yagakusha.thebase.in/